小学1年生で行き渋りがスタート

一部広告リンクがあります(全てではありません)
小学1年生で行き渋りが始まった息子

今思えば保育園のころから

  • 行きたくない
  • 発表会イヤ
  • 運動会イヤ

この3つの枠にはまるタイプでした。

発表会や運動会は、頑張って参加しても本番で座り込んで全く動かない。

そんな感じです。

でも、小学生になれば大丈夫だろうと思っていましたが、そう上手くいきません

目次

行き渋りが始まった息子の様子

最初に休みたいと言い出したのはGWのあとでした。

俗に言うアレが始まったのです。

五月雨登校の始まり

五月雨登校とは、学校に行ったり行かなかったりする状態。ずーっと休む不登校とは違い不定期に休むイメージです。

GWあけてから「学校行きたくない」と言いはじめました。

何度か無理して行かせましたが、そのうち月曜日だけ休むように。

学校に行くと元気

先生が決まってこう言います

学校に来ると元気で楽しそうに過ごしていますよ

後になって知ったのは、「学校では元気」は不登校あるある。

学校でムリして過ごしている状態で、悪化していくのです。

家でも元気に過ごす

嫌がった日も、戻ってくると特に変化はなく、普段通りで過ごします。

落ち込む様子はありません。

頑張ろうの声掛け

この頃の私は、不登校の子どもへの対応を知らず

  • 何で行けないの?
  • 何が嫌なの?
  • 頑張って行こうよ

等の声かけをしていました。

不登校ギリギリのライン

不登校とは

文部省(当時)による定義(平成11年度の学校基本調査):年間30日以上の長期欠席者のうち「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により登校しない、あるいはしたくてもできない状況にある状態」

年間の休み(風邪などを除く)が30日以上あると不登校認定されると考えます。

息子はこのとき、週1で休むペースだったため、ギリギリ不登校ではありませんでした。

知らないは罪

このころの私は、あまり深く考えていませんでした。

ただの甘えだろうと思っていたのです。

そして、不登校にしてはいけないNG行動を連発していたのです。

この記事を書いた人

おそままのアバター おそまま 認定ファシリテーター

息子は小学1年から行き渋りがスタート。現在小学2年生で完全なる不登校。
ゲームとYouTubeとたまにけん玉。息子のけん玉検定するためにけん玉先生になり、不登校のママさんと繋がりたくてMama Café認定ファシリテーターになりました。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次